ムダ毛の処理は女性にとって身だしなみの一部となりました。
季節を問わず、脱毛の広告やCMを目にしますが、よく見るのはレーザー脱毛と光脱毛の文字ではないでしょうか。
レーザー脱毛と光脱毛、両方とも何らかの光をお肌に照射するのだから同じように思えますよね。
今回は、この2つの脱毛法の何が違うのか、そしてどちらが良いのか、詳しく説明していきます。
レーザー脱毛とは?
レーザー脱毛とは、医療用レーザーを使用する脱毛法です。
ムダ毛の黒い部分(メラニン色素)に熱を集中的に照射することで、毛根とムダ毛を作り出す毛母細胞を破壊します。
毛根を破壊されたムダ毛は数日後に抜け落ち、毛母細胞も破壊されているため再び生えることはなくなり、永久脱毛できるという仕組みです。
医療用レーザーはとても出力が高い機器なので、医師や看護師などの医療従事者でなければ扱うことはできません。
そういうわけで、美容皮膚科や脱毛クリニックなどの医療機関でしかレーザー脱毛を受けることはできないのです。
光脱毛とは?
一方の光脱毛は、光を広範囲に照射する脱毛装置を使用する脱毛法です。
そして、光脱毛の中にもいくつか種類があります。
IPL方式(インテンス・パルス・ライト方式)
「IPL方式」は光脱毛の中では最も一般的で、効果も高い方式です。
キセノンランプという、フォトフェイシャルにも使用される光を照射することで、ムダ毛のメラニン色素に熱ダメージを与えて脱毛を促し、毛の再生する力を弱めます。
メラニン色素に熱の力でダメージを与えるという理論はレーザー脱毛と同じですが、光脱毛に使用する装置は医療用レーザーと比べると出力が低いため、毛根や毛母を破壊することはできません。
そのため、永久脱毛ではなく抑毛や減毛、不再生脱毛であるとされますが、回数を重ねることで永久脱毛に近い効果を得ることができます。
SSC方式(スムース・スキン・コントロール方式)
「SSC方式」はクリプトンランプとジェルを併用する方式です。
クリプトンランプには直接の脱毛効果はありませんが、ジェルに含まれた抑毛効果のある粒が光に反応することで、脱毛と同時に毛の成長を抑える働きをします。
強い光で毛根に直接ダメージを与えるわけではないので、炎症などのお肌のトラブルも起こりにくい優しい方式で、脱毛というよりは抑毛であり、少しずつムダ毛を細く目立たなくしていきます。
SHR(蓄熱式脱毛)
毛根や毛母に熱を加えるレーザー脱毛やIPL方式とは違い、SHRがダメージを与えるのは、バルジ領域という毛の成長を促す部分です。
すでに生えているムダ毛がすぐに抜け落ちることはありませんが、発毛の司令塔と呼ばれるバルジ領域にダメージを与えることで、次のムダ毛が生えにくくなる仕組みです。
ハイパースキン方式
ハイパースキン方式は、これから生える毛の種にダメージを与えます。
やはりすでに生えているムダ毛が抜け落ちるような実感はありませんが、回数を重ねることで、徐々に生えてくる毛が少なくなっていくような効果が感じられるのが特徴です。
光脱毛はどれも医療用レーザーと比べて出力の弱い装置を使用しますので、エステサロンや脱毛サロンなどで施術を受けることができます。
レーザー脱毛と光脱毛の仕組みを説明してみましたが、やるとしたらどちらが良いのでしょうか。
次は、どちらがメリットのある脱毛法なのか、項目別に比べていきますので参考にしてみてください。
レーザー脱毛と光脱毛、永久脱毛できるのはどっち?
日本の法律では、永久脱毛は医療行為であり医師のいるクリニックでしか行えないことになっています。
永久脱毛するための出力の高い医療用レーザーも、医師や看護師などの要資格者でなければ扱うことはできません。
そのため、永久脱毛できるのはレーザー脱毛ということになります。
ただ、現在の日本では永久脱毛の定義はありませんが、アメリカの電気脱毛協会の定めた基準は、施術後1カ月の時点でムダ毛の再生率が20%以下である、ということです。
つまり、いつかそのうち生えてくる可能性もあるということなのです。
永久脱毛できるのはレーザー脱毛ですが、それでも1回我慢すれば一生つるつるのまま、というわけにはいかないのが実情と言えます。
レーザー脱毛と光脱毛、痛くないのはどっち?
脱毛にチャレンジするにあたって、不安の一つは痛みではないでしょうか。
レーザー脱毛は毛根や毛母を破壊するだけの威力があるだけに、やはりなかなかの痛みを伴います。
麻酔を使用してくれるクリニックもありますが、特に毛の濃いVIO部分の脱毛は、涙を流しながら受けている女性もいるくらいなのです。
光脱毛でも、一番効果の高いIPL方式はある程度の痛みがありますが、レーザー脱毛と比べると出力が弱い分、痛みは少なくなります。
ジェルと併用するSSC方式は、毛の濃い部位でも少しひっぱられる程度の痛さしかなく、SHRやハイパースキン方式はほとんど痛みはありません。
というわけで、痛くないのは断然、光脱毛です。
コスパが良いのはどっち?
単純にどちらの方が脱毛にかかる費用が安いかといえば、光脱毛です。
レーザー脱毛は医療機関で行われますが保険は適用外ですし、麻酔を使用するとさらにプラス料金が発生するクリニックもあります。
全身脱毛で見てみると、レーザー脱毛では約30万円、光脱毛では約16万円が平均価格となっていて、光脱毛はレーザー脱毛のほぼ半額です。
ワキ脱毛に関しては、脱毛の一歩を踏み出すきっかけとなるように低めに値段を設定しているクリニックやサロンがほとんどです。
そのため、レーザー脱毛でも1,000円代で受けられるクリニックもありますが、光脱毛はキャンペーンなどでさらにお安く始めるチャンスがあります。
そういうわけで、値段が安いのは断然光脱毛と言えるのです。
しかし、安い=コスパが良いとは限りません。
低価格なのは光脱毛ですが、コスパが良いのはどちらか、その答えは次の項目で説明します。
レーザー脱毛と光脱毛、早く仕上がるのはどっち?そしてコスパ対決の結末は?
短い期間で終了するのはレーザー脱毛です。
レーザー脱毛は2カ月に1回のペースで6回通えば、脱毛開始から約1年でほぼ完了と言える状態になります。
光脱毛でそこまでの結果にたどりつくには18回ほどの施術が必要ですから、2年半から3年かかる計算です。
先ほどの「コスパが良いのはどっち?」対決を持ち越したのは、ここに理由があります。
できるだけ早く脱毛効果が出てほしい方には、レーザー脱毛の方が有利でしょうし、気長に自己処理の必要がなくなる日を待ち続けることができる方には、お安くできる光脱毛の方がお値打ちです。
つまりどちらがコスパが良いかは、人それぞれということになります。
まとめ
レーザー脱毛と光脱毛、比べてみるとずいぶん違いがありました。
できるだけ早く確実に脱毛したい方には、レーザー脱毛の方がメリットがあります。
そして時間がかかっても痛みを少なく、お安く脱毛したい方にメリットがあるのは、光脱毛の方だと言えるでしょう。
違いを知ることで、自分の目的や予算、そして体質に合わせた脱毛法を選ぶことができます。
できるだけ快適に安全に、ご自分に合った脱毛法を選んでくださいね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
メンズ脱毛2019.11.08男性に告げる!チクチクのヒゲ、そのままにしていませんか?メンズヒゲ脱毛は珍しくない!?
セルフ脱毛2018.11.09家庭用の光脱毛器でも脱毛効果は得られる?メリットとデメリットを紹介!
脱毛基本情報2018.08.26脱毛で産毛が濃くなるって本当?
脱毛のデメリット2018.08.08噂の真相!脱毛でワキガになるって本当?