女性が脱毛したい部位の第1位は「ワキ」です。
ノースリーブはもちろん半袖のシャツの袖からも目立ちますし、毎日自己処理をするのも面倒だからというのがその理由です。
しかし、ワキ毛を脱毛することでワキガになったという噂もちらほら耳にします。
せっかくつるつるきれいなワキを手に入れても、ワキガになってしまったら元も子もありませんよね。
でも大丈夫です。
結論から先に言えば、理論上脱毛したからといってワキガが発生するということはまずありません。
ではなぜそのような噂が流れるのでしょうか?
今回は、脱毛してもワキガにはならない理由を説明し、それなのになぜワキガになるという噂が少なくないのか、その原因を解明していきます。
どうしてワキガになるのかな?
まずはワキガのメカニズムから説明しましょう。
人間の体にはエクリン腺とアポクリン腺という2種類の汗が出る腺があります。
エクリン腺は全身にたくさん存在し、皮膚の表面に独立して開口しています。
エクリン腺からの汗は暑い時や運動した時に出るため、体温調節が目的のものですが、ほとんどが水分なので無味無臭でさらっとしています。
それに対してアポクリン腺は、身体のごく限られた場所にしか存在しません。
そのほとんどがワキの下に集まっており、毛の根元にある毛包につながっているので毛穴から汗が出ます。
アポクリン腺から出る汗は白く濁っていて、脂質やタンパク質などを含んでいますが、汗だけではニオイがすることはありません。
ワキガと関係があるのはアポクリン腺から出る汗です。
単独では無臭な汗ですが、汗に含まれる有機物が皮膚の常在菌(健康な身体にも存在する細菌)によって分解されることで、ワキガ特有の不快なニオイを発生するのです。
アポクリン腺の数や大きさは遺伝によって決まり、その数が多かったり働きが活発であると、ワキガになりやすいと言われています。
つまりワキガは遺伝や体質のものであり、脱毛の刺激で発症するものではないということです。
では、ワキ毛が無くなると何か変化があるのでしょうか?次のセクションで説明します。
ニオイをためて放出する、ワキ毛はフェロモン担当だった!?
みんながこぞって無くしたがるワキ毛にも、実は役割があります。
それは汗を蓄積することと、そのたまった汗をエサにして繁殖したニオイ菌を拡散させることです。
これは大昔、人間も動物のようにフェロモンを出して恋のお相手を探していたころの名残だと言われています。
でも時は過ぎ、人間は進化しました。
当時は魅力的に感じていたはずのワキからのニオイを、今では嫌なニオイと認識するようになり、ニオイの元である汗を蓄積してニオイを放つワキ毛は、美的にも衛生的にも無いほうが良いものとなったのです。
つまりワキ毛を脱毛することでワキガになるどころか、むしろニオイの元がなくなるので、ニオイを軽減する効果の方が大きいのです。
それなのに、脱毛するとワキガになるという噂が出てくるのはどうしてなのでしょうか。
次のセクションでその理由を詳しく説明します。
ワキガじゃないならなぜ臭う?脱毛後に起こり得るニオイの問題
ワキ毛の役割に、汗を蓄積することがありました。
ワキ脱毛をしてワキ毛がなくなると、汗を受け止めるものが何もなくなるので、ワキから出た汗をダイレクトにお肌に感じることになります。
脱毛前と汗の量は変わっていないのにそれを感じるようになることで、自分は汗の量が増えた、脱毛によって体質が変化してしまった、と思い込んでしまうと、それが原因で「精神的発汗」を引き起こすことがあります。
精神的発汗とは、緊張や不安を感じた時に汗が出ることですが、その汗はどっと一気に出るため濃い汗となり、ニオイが強いものとなりがちです。
また、脱毛した後に残った毛穴に皮脂や垢などが溜まり、それが酸化すると嫌なニオイを放つことがあります。
毛穴の汚れをチェックして、白いものや黒いものを絞り出すことで治まりますが、何度も繰り返すようなら皮膚科を受診した方が早く治ります。
精神的発汗のニオイにしても、毛穴の汚れからのニオイにしても、ワキは自分の鼻と近い場所にあるため、そのニオイが気になり、ワキガではないかと不安になることでさらに発汗を引き起こし、ニオイが気になり…とマイナスのループに陥るのが、脱毛後ワキガになるという噂の真相です。
でも、いくらワキガではないと言われても、ワキから嫌なニオイがするのは困りますよね。
どうすればいいのか、その解消法を説明します。
ムダ毛なし!ニオイなし!本当のワキ美人になるために
アポクリン腺からはもちろんエクリン腺からの汗も、分泌された時は無臭でも細菌に分解されることでニオイが発生するようになります。
そうならないようにするためには、皮膚の上にとどまる汗を減らすことが大切です。
毎日きちんと身体を洗って清潔にして、汗をかいたらしっかり拭き取ってこまめに着替えましょう。
また、細菌を減らすための石鹸を使ったり、ワキ用のパッドやデオドラント効果のあるスプレーなどを使用するのも効果的です。
しつこい細菌は洗濯しても衣服に残っていることもありますので、そんなときは漬け置き洗いするとよいでしょう。
そうやって対策することで、自分は大丈夫だと思えるようになり、不安や緊張を感じることなく精神的発汗も抑えることができます。
まとめ
ワキガは脱毛で引き起こされるようなものではなく、むしろワキ脱毛で軽減される可能性が高いものでした。
そして脱毛後ニオイが気になることがあったとしても、それはワキガではなく、少しの気遣いで対処できるものです。
脱毛でワキガになることはないという知識があることで、不安になったり必要以上にワキを気にしすぎることはなくなり、精神的発汗もなくなります。
自信を持って、つるつるでニオイのない、きれいなワキを手に入れてくださいね。
脱毛サロン KIREIMO
投稿者プロフィール
最新の投稿
メンズ脱毛2019.11.08男性に告げる!チクチクのヒゲ、そのままにしていませんか?メンズヒゲ脱毛は珍しくない!?
セルフ脱毛2018.11.09家庭用の光脱毛器でも脱毛効果は得られる?メリットとデメリットを紹介!
脱毛基本情報2018.08.26脱毛で産毛が濃くなるって本当?
脱毛のデメリット2018.08.08噂の真相!脱毛でワキガになるって本当?