ワキ脱毛をすることでお手入れのいらないツルツルな肌を手に入れることができます。
しかしそれで喜んでいたのもつかの間、ワキ脱毛をしたことによって汗の量がとても多くなってしまった!
そんな経験をした人は意外に多いものです。
毛が無くなるのは嬉しいけど汗の量が多くなるなら脱毛しないほうがいいのでしょうか?
そんな疑問が湧いてしまいますが、ここでワキ脱毛と汗の関係をご説明していきたいと思います。
脇脱毛だけでは、汗の量は変わらない
結論から言うと、脇脱毛しただけでは汗の量は変わることはありません。
脱毛すると毛根を全て取り除かれますが、汗の量はこの毛根とは別の場所にある、「汗腺」の量で決まります。
脱毛する際、この「汗腺」には何の影響もおよぼしません。
脇脱毛は「汗腺」には影響しない脇を脱毛する際、レーザーはムダ毛の毛根組織にある「黒い色素」にのみ反応します。
汗の原因である汗腺(エクリン線やアポクリン線)は黒い色素を持たないのでレーザーによる影響は受けません。
汗は多くなったと感じているだけ。
ではなぜみなさん汗が多くなったと感じているのでしょう?
それは脱毛をしたことで今までムダ毛が吸収していた汗がそのまま衣服に流れてしまうからです。
その結果いつも以上に汗染みが目立つようになります。
毛がある状態では、一定量の汗は毛根に吸収されるのですが、その毛根が無くなることによって多量の汗が外に出るしかなくなるのです。
においは強くならないの?
汗と同時に気になるのが「におい」の問題です。
「脱毛したら汗が多くなった」という意見と同じく、「においが目立つようになった」という声も多く聞きます。
普通に考えれば、脱毛するとむしろにおいは減少するはずです。
においの原因になる雑菌は毛根部に多く繁殖しますが、脱毛して毛根もなくなるからです。
しかし脱毛後、毛穴に皮脂や垢が溜まって酸化してしまう可能性もあります。
においが強くなったと感じている人は、このような状態になっているかもしれません。
脱毛後は脇の皮膚を見て毛穴に白い皮脂が溜まっていないか注意して見てみてください。
そのような皮脂が溜まっていたら、皮脂を毛抜きなどでギュッと取り除いてください。何度も溜まるようなら皮膚科に行って対処してもらいましょう。
どうしてもワキ汗が気になる人は
それでも汗の量がとにかく気になる人は、脇の多汗症の可能性もありますので
一度医療機関に足をはこんでみても良いかもしれません。
ワキの多汗症治療は皮膚科や形成外科などで行っており
保険適用されるものには、注射薬、手術、飲み薬などがあります。
ただし症状によって異なるので、詳細は医師に相談してみてください。
まとめ
筆者自身とても多汗なので、ワキ脱毛する際は汗の問題も考慮しなくてはいけません。
しかしあまりに汗の量を気にしすぎてしまい、ワキに意識を集中させてしまうと
さらに汗が増えてしまう場合があります。
これは精神的なストレスで発汗してしまうというものですが、
このタイプの汗はスポーツでかくようなサラサラとした汗とは違い、
においの成分が強い汗が出ます。
そしてさらに汗を気にしてしまうというケースがありますので、「汗をかいたらふき取ればいい」という軽い心持ちでいることが大切です
投稿者プロフィール
最新の投稿
脱毛の価格2017.09.11クリニックの脱毛の特徴とメリットとは?(名古屋にも医療脱毛はあるの?)
サロン選びのポイント2017.09.11サロンでする「エステ脱毛」とはどんなものなの?名古屋でのオススメは?
脱毛の種類2017.09.11脱毛の種類「レーザー脱毛」と「光脱毛」の違いとは
脱毛のデメリット2017.09.11脱毛後の肌に与える影響は?